| 
                   〜サン・ガロ〜 
                  
                  20世紀初頭から、プロセッコとヴェルデーゾの生産地としてイタリア国内に名を知られた地域がソリゴ。 
                  
                  こちらに5つの畑を所有しているが、なかでもサン・ガロの畑は標高300mに達し、ほぼ断崖絶壁。 
                  
                  このサン・ガロの丘の稜線をモチーフとしたビアンカヴィーニャのシンボルがラベルに描かれています。
                   
                  
                  〜サン・ピエトロ・ディ・フェレット〜 
                  
                  プロセッコにおける歴史と伝統の産地。15世紀にはその名を馳せ、時のヴェネツィア共和国の元首、フランチェスコ・フォスカリが1431年に書いた手紙に「フォレットのワインは見事、非常に感銘的である。」と記述に残っているほどである。 
                  
                  畑はコネリアーノの北に位置するペデモンターナの峰丘近くに3つ点在し、同地域に最も多く計6ヘクタール所有する。
                   
                  
                  〜コネリアーノ〜 
                  
                  プロセッコにとって重要な村で、1876年にイタロア最古の醸造学校が設立された地。 
                  
                  この醸造学校で、ネソッド・シャルマで醸された最初のプロセッコが生まれた。もちろん、エンリコは同校の卒業生である。 
                  
                  コネリアーノには計3.2ヘクタール所有する。
                   
                  
                  〜エンリコ・モスケッタ〜 
                  
                  標高が高く急斜面のサン・ガロからは、グレラの特徴とも言える、華やかな白い花を思い出させる香りとシャープな酸とミネラル。比較的緩斜面が多いコネリアーノは、豊潤な果実味と厚みのあるボディ。、ソシテ力強さ。サン・ピエトロ・ディ・フェレットはビアンカヴィーニャのベースとなる全ての要素のバランス。 
                  
                  これらの区画の異なるテロワールの特徴を、エンリコが的確に把握し独自のブレンド技術で昇華することによって、複雑さの溢れる驚愕の一瓶が生まれる。
               
                 |