【令和2年全国新酒鑑評会】
全国新酒鑑評会とは「独立行政法人酒類総合研究所」の主催で行われる、全国規模では唯一の鑑評会です。
その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにして、清酒の品質向上に寄与する事を目的とした審査会で明治44年に始まり100回を超える歴史ある会です。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、5月12日(火)および5月13日(水)に予定されていた決審が中止となりました。
そのため、今回は入賞酒のみが決定され、金賞酒の選定はありませんでした。
 

昨年まで2年連続金賞 の実績!

福の友 大吟醸 原酒
令和2年 全国新酒鑑評会入賞酒

JS-779


720ml 詰
1本 箱入り
\3,300.

 

商品名

産地

秋田県大仙市

生産者

福の友酒造株式会社

代表者

一星 雅彦

杜氏

杉山堅司

原材料

米・米糀・醸造用アルコール

原料米

山田錦(岡山県産)

酵母

自社酵母

精米歩合

(掛米・麹米) 40%・40%

造り

大吟醸 原酒

アルコール度

17%

容量

720 ml ( カートン入り )

日本酒度

+3

酸度

1.4

アミノ産度

0.6

発売

2020年7月3日入荷

 
昨年まで2年連続金賞 の実績!
杜氏以下少人数ではありますが、皆で意見を出し合い、秋田流の低温長期発酵で造り上げました。
香りはもちろんのこと、味わいも重視した自信作です。
秋田らしい「ふっくら」感が魅力!
さらに、プライスのパフォーマンスには驚きました!

 

福乃友 - 福乃友酒造(株)
秋田南部の穀倉地帯・仙北平野の一角に位置する大仙市神宮寺は、山々と水田に囲まれた豊かな自然環境の中、古くから醸造業と農業が盛んなのどかな田園地帯です。今でも町内のほとんどが自家用井戸で汲んだ地下水を使用するほど水も清らかで豊か。秋田へと向かう雄物川に玉川が合流する地点にあるため、江戸時代には秋田に物資を運ぶ雄物川水運の拠点として、また、羽州街道の宿場町として栄えました。四季のはっきりした気候で、夏は暑く、冬は豪雪にみまわれる厳しい寒さで、寒造りには最適の環境です。蔵は羽州街道沿いに建ち、明治の後半に建てられた土蔵を使用しています。
"うめえっ" と言える個性ある酒造り
地の人・地の米・地の水、郷土の恵みを原動力に、酒造りに挑んでいます。仕込み水には近くを流れる雄物川の伏流水を使用。飲み口やわらかな「軟水」の地下水です。米は地元仙北平野の農家との契約栽培米を主に使用。大切に育てられた良質の米本来の旨味と香りを大切にしながら、少量のタンクで一本一本を丁寧に仕込み、それぞれの米の個性を大切にしてじっくり醸造しています。《亀の尾》では酸味のある独特の味わいのある酒に、《改良信交》では酒造好適米らしいキレのある酒に。手造りにこだわり日本文化を継承するとともに、「 "うめえっ" と言える個性ある酒造り」を目指しています。

 

ご注文は【訪問販売法に基づく表記】をお読みの上、メール・FAXでお願いします。