うらかすみ
『 浦霞 』

株式会社 佐浦

宮城県塩竃市本町2−19
杜氏:


 

浦霞、創業300周年
生もと純米大吟醸

きょうかい12号酵母
精米歩合 12%
瓶貯蔵 30ヶ月

JS-4830

720ml 詰
1本箱入り

\22,000.
200本限定流通

産国

宮城県塩釜市

生産者

株式会社佐浦

杜氏

原材料

米・米糀

原料米

山田錦100%(兵庫県産)

仕込

令和4年仕込み令和6年2月初旬入荷

酵母

きょうかい12号酵母(浦霞酵母)

精米歩合

12%

アルコール度

16度

容量

720ml

流通量

200本(日本名門酒会ルート)

瓶詰・熟成

瓶詰後30ヶ月貯蔵熟成

日本酒度

−7〜−6

酸度

1.4

アミノ酸度

1.2

金口止栓

入荷

令和6年2月初旬入荷

荷姿

1本箱入り、ギフトラッピング可(無料)

タイプ

純米大吟醸長期貯蔵熟成酒

JAN

4900516148301

 浦霞は1724年(享保9年)の創業から300周年を迎えるにあたり
「創業三〇〇周年 生もと純米大吟醸 浦霞」を発売!
これまで培ってきた経験と技術を注ぎ込むとともに、新たな挑戦に取り組んだ純米大吟醸酒。
浦霞発祥の酵母である「きょうかい12号酵母」と何と極限の精米歩合12%まで磨き上げた山田錦を使用し、なおかつ高精白での製造は難しいと言われる生もと造りに挑戦いたしました。南部杜氏流酒造りの真骨頂とも言える低温長期発酵による醪造りと、瓶詰めの後30ヶ月以上にわたって貯蔵熟成を図ることにより、落ち着きのある中にも華やかな吟醸香をまとい、きれいながらも穏やかな複雑味とやわらかな重厚感のある味わいへと熟成しました。
 
 

周辺環境 塩竈神社に御神酒を献上せよ、と伊達藩の命を受けたのが蔵の始まり。松島湾を抱く塩釜に300年、東北の地酒の雄として君臨。地米にこだわり、南部杜氏の伝統の技で「幻」と賞賛される美酒を生む。

蔵の歴史 佐浦家の先祖は、麹製造業を営んでおりましたが、享保9年(1724年)に酒造株を譲り受け創業となりました。以来藩主伊達氏の崇敬篤かった鹽竈神社の御神酒酒屋として酒を醸し今日に至っています。

造りのこだわり 大吟醸酒は山田錦などの酒造好適米を使用し最高品質を目指し、一般市販酒は宮城県産米を使用しバランスのとれた飲み飽きのしない酒造りを目指しています。


ご注文は【訪問販売法に基づく表記】をお読みの上、メール・FAXでお願いします。